車の空調の内規循環と外気導入のメリットとデメリットをまとめてみました。

自動車のエアコンは内規循環と外気導入があることは皆さんご存知だと思いますが、どうつか分けたりそれぞれがどういうメリットがありどんなデメリットがあるのかはなんとなく想像上だけで使っていませんか。今回の記事はそんな内規循環と外気導入のメリットとデメリットについて解説して行きます。まず解説の前に内規循環と外気導入の説明を念のためしておきます。
外気を車内に入れずに車内の空気を循環させることです。実際は車内は完全密室ではないので外気は多少は入りますが基本的には車内の空気だけを循環させるモードです。
文字の通り外気を取り込んで換気するモードです。※簡単すぎですがこれ以外説明しようがありません(笑)

SMAC JAPN高級外車特集!!!
SMAC JAPNでは高級外車も取り扱いがあります。
他社ではなかなか手に入らない希少外車も取り扱いあり!
ローン・リースなど各種相談可能!!
高級外車のレンタカーも在庫あり!
①内規循環のメリットについて

内規循環のメリットをまとめて行きます。
いきなりですが想像していただければ容易ですが、無風の時の走行時に起きる抵抗と向かい風の時に起きる抵抗がどちらが大きいかは容易に想像は可能ですよね。無風の中では普通に運転できますが向かい風の中だと風の抵抗が強くて前進するのも労力が必要になります。外気導入したり車の窓を開けたまま走行すると車内に風が入ることで空気抵抗が増えます。つまりエンジンに負荷がかかり燃費が悪くなるということです通常運転の時は燃費が良い内規循環で走行しましょう
内規循環でエアコンを使うと外気の影響を受けないのでエアコンへの負担もありません。しかし外気導入にしていると常に外気が車内に入ってくるので外気温の影響で車内の温度が大きく変化してしまいます。夏の冷房使用時には暖かい外気が車内に逆に冬の暖房使用時には寒い外気が車内に入ってくることになるのです。またさらに言うと、エアコンが効きにくいだけではなくエンジンにも負担がかかり燃費も悪くなりますエアコンを使用するときは内規循環に使いましょう。
外気導入のままにしていると当然外の空気が入ってきます。排気ガス・花粉・細かいチリなども車内に入ってくるので走行中に不快になることもあるでしょう時にが息の匂いが気になる場所やトンネルなどの空気循環の悪い場所では内規循環にしましょう
②外気導入のメリットについて

外気導入のメリットをまとめて行きます。
例えば車内の匂いが気になったりランチしたいときは外気導入にしましょう。内規循環のままでは車内の換気がされません。また長時間換気をせずに走行すると酸素濃度の低下してしまい眠気を誘発することもあります。眠気覚ましにも空気がきれいな所や停車時などのちょっとした時間に外気導入にして換気をするのも良いでしょう。
内規循環のままだと人の呼吸などで車内の湿度が上がりガラスが曇ることがありますまた車内の湿度が外気の湿度より高いと曇ることが多くなります乾燥した空気が車内に入り車内の湿った空気と暖気することでガラスの曇りを防ぐことができますもし曇ってしまった場合は外気導入にしたままエアコンをつけると曇りを早く消すことができますその際は送風口をデフロスタにすることがポイントです。
③総括まとめ

・燃費を節約したい時・エアコンの効率をあげたい時(よく聞かせたい時)・車の外の匂いがきになる時。
・車内の匂いがきになる時・眠気がある時・窓が曇ってきた時。(湿度が高いなと感じた時。)
いかがだったでしょうか。空調一つとっても色々なメリットがありますのでしっかりと状況で使い分ければ快適なカーライフをおくる事ができます。この記事が皆様の参考になれば嬉しいです。SMAC JAPNではこういった車の雑学や車についての使い方の情報発信をして行きたいと思いますのでご興味あれば他の記事も読んでみてください。
株式会社SMAC JAPAN
当店は、車の販売や買取はもちろんの事その他車に関する事ならなんでも引き受けております。お気軽にご相談ください